加藤隆佑

胃がん

胃がんの手術後に、腫瘍マーカーが上昇して、再発を疑わせる時の対処法を医師が解説!

こんにちは。加藤隆佑です。小樽協会病院というところで、がんを専門に診療をしています。さて、本日は、胃がんの手術後に、腫瘍マーカーが上昇して、再発を疑わせる時の対処法を解説いたします。腫瘍マーカーが上昇しても、再発しているとは限らない実は、多...
胃がん

胃がんの再発でも楽に余命を伸ばす!末期からでも回復する治療を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。がん治療専門医として、小樽協会病院という総合病院で勤務しています。さて、今日は、胃がんについてのお話です。胃がんの再発で、手術ができない状況ですと、長くは生きられないと、途方にくれているかもしれません。しかし、必ず...
漢方

漢方の副作用の1つである肝障害の症状と頻度を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。漢方を飲むときに、副作用で肝障害が、出現しないか不安になる方がいます。また、主治医に漢方を飲んでいることを伝えると、「漢方は、肝障害がでることがあるから、オススメしない」と言われる方もいます。しかし、漢方で、肝障害...
乳がん

エンドキサンという内服の抗がん剤は、乳がんに効果があります。

こんにちは。加藤隆佑です。エンドキサンという抗がん剤があります。以下のがんに対して、効果があるとされています。 乳がん 肺がん 咽頭がん 胃がん 膵がん 肝がん 大腸がん 子宮頸がん 子宮体がん 卵巣がん 多発性骨髄腫 悪性リンパ腫  急性...
骨転移

骨転移に対する痛みをとるための、経皮的椎体形成術を医師が解説!

こんにちは。加藤隆佑です。骨転移によって、痛みがでることがあります。その痛みをとるために、よく用いられる方法は、以下のとおりです。 放射線治療 モルヒネに代表される医療用麻薬 消炎鎮痛剤(ロキソニンなど)さて、これらの方法以外にも、経皮的椎...
がんによる不安を取り除く

がん治療中のせん妄の解決のために、家族が知っておくべきことを医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。がんの治療中に、認知症のような症状が、急に出ることがあります。しかし、それは、認知症ではありません。せん妄と言います。そして、早期発見をして、対処をすれば、解決に向かうものです。がん治療中のせん妄とは?せん妄になる...
がんによる不安を取り除く

がんの治療中の不眠を解消することはできます。そのコツを医師が解説!

こんにちは。加藤隆佑です。がん患者さんの30~50%は「不眠」を経験します。不眠になると、「今までより疲れやすくなった」「よく眠れない」「眠りが浅い」という訴えを持つことになります。そこで、不眠になったときの対処法をお伝えします。不眠の原因...
がんと食事

がん治療中の誤嚥性肺炎を予防の秘訣は?食事形態や姿勢の工夫を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。がんの治療中に、肺炎になることがあります。そして、よくある肺炎の1つが誤嚥性肺炎です。食事を誤嚥することにより、肺炎になってしまうのです。しかし、適切な対応をすることにより、誤嚥性肺炎になる可能性をさげることができ...
乳がん

乳がんが、目に転移したときの症状と対処法を解説

こんにちは。加藤隆佑です。乳がんは、目に転移することがあります。そのときの症状と、対処法をお伝えします。乳がんが目に転移する頻度は?乳がんが目に転移する頻度は、高いものではありません。しかし、全身に乳がんが転移している場合には、4%の方に、...
食道がん

FOLFOX療法が食道がんに対して承認!FOLFOX療法のメリットとデメリットを解説します。

こんにちは。加藤隆佑です。2019年4月22日に、食道がんに対して、FOLFOX療法が承認されました。「フルオロウラシル、レボホリナートカルシウム、オキサリプラチン」という注射薬を用いての治療法です。約48時間かけて点滴します。2週に1回行...