卵巣がんに対する腹腔内温熱化学療法(HIPEC)について医師が解説
こんにちは。加藤隆佑です。
卵巣がんに対して、腹腔内温熱化学療法(HIPEC)は、非常に効果があります。
本日は、腹腔内温熱化学療法について、解説いたします。
目次
腹腔内温熱化学療法とは?
全身麻酔を用いて行う治療となります。
3から 4リットルの温めた生理食塩水を、お腹の中を循環させます。そして、お腹の中の温度が、42度を超えた時点で、お腹の中に抗がん剤を投与します。
腹腔内温熱化学療法の効果は?
現段階では、標準的な治療にはなっていません。
しかし、2018年の1月に、とても権威のある学会誌であるニューイングランドジャーナルで、非常に効果のある治療であろうという発表がありました。
以下のようなデータです。
—–
ステージ3の卵巣がんに対して、はじめにTC療法という抗がん剤治療を3クール行う。
次に、手術で、卵巣がんを切除する。
手術の際には、切除するだけでなく、腹腔内温熱化学療法を併用する。
腹腔内温熱化学療法の具体的な内容は、以下の通り。
「40度に温めたシスプラチンという抗がん剤を、90分間、お腹の中を循環させる。」
その結果、再発率を下げられた上に、生存期間を、非常に延長することができた。
—–
抗がん剤のを、直接、腹腔内に投与するだけでも効果はあるか?
腹腔内を温めた上で、腹腔内に、直接抗がん剤を散布するのは、効果があると説明いたしました。
それでは、腹腔内を温めることはしないで、単に、お腹の中に抗がん剤を散布するだけでも、効果はあるのでしょうか?
このことに関連した臨床試験は、日本でも、示されています。
以下のようなデータが、あります。
—–
「シスプラチン+パクリタキセル」という抗がん剤を腹腔内に投与しつつ、「パクリタキセル」という抗がん剤を、点滴で血管内に投与する。
その治療法は、「シスプラチン+パクリタキセル」を点滴で投与する治療法よりも、良好な治療結果であった。
つまり、再発率をさげ、生存期間を、かなり伸ばすことが、できた。
—–
つまり、腹腔内を加熱しなくても、それなりの治療効果を期待できることになります。
そして、腹腔内温熱化学療法は、腹腔内を加熱しない腹腔内化学療法よりも、よりよい治療効果が、期待できます。
腹腔内温熱化学療法が効果がある理由は?
腹腔内温熱化学療法が、効果がある理由は、以下の通りです。
1、お腹の中を41度から43度に温めることによる、抗腫瘍効果
2、温めることにより、シスプラチン、マイトマイシンC、オキサリプラチンといった、ある特定の抗がん剤の効果を増強することが、できる。
卵巣がんが再発した場合も、腹腔内温熱化学療法は効果がある?
卵巣がんが、再発した場合においても、腹腔内温熱化学療法は、効果があります。
完治にもっていく可能性を高くすることが、できます。
ギリシアでは、以下のような臨床試験の結果がでています。
—–
再発した際に、以下のうちのどれかによる腹腔内温熱化学療法を行う。
- シスプラチン+パクリタキセル
- ドキソルビシン+パクリタキセル
- マイトマイシン
その結果、生存期間を2倍近く伸ばすことが、できた。
—–
再発していたも、腹腔内温熱化学療法は、非常に効果があります。
腹腔内温熱化学療法の副作用は?
以前は、非常に危険な治療と言われていました。重大な合併症が起きる頻度が高いからです。
以下のような合併症です。
- 縫合不全
- 腸管穿孔
- 出血
しかし、最近は、かなり安全にできるようになりました。
日本でも、一部の施設では、腹腔内温熱化学療法は、行われています。
さて、あなたが、卵巣がんを克服するために、知って欲しいことは他にもあります。
こちらで、卵巣がんを克服するために、知って欲しいことを学ぶことは、できます。