大腸がん

大腸がん

アービタックスやベクティビックスの皮膚障害を改善するために知ってほしいことを医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。アービタックスやベクティビックスという分子標的薬があります。とても効果がある薬なのですが、副作用である皮膚障害に悩まされることが多いです。ちなみに、どちらも、効果はほぼ同じとされていますが、ベクティビックスの方が、...
大腸がん

スチバーガの副作用である手足症候群を減らし、楽に治療を受ける秘訣を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。本日は、スチバーガという薬剤の副作用を減らすために、知って欲しいことを解説いたします。スチバーガとは、どのような薬剤か?スチバーガはマルチキナーゼ阻害薬と呼ばれます。がん細胞の増殖にかかわる部分を、狙い撃ちする分子...
大腸がん

大腸がんが腹膜播種の形で再発し、腹水が増えた時の治療法を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。小樽協会病院というところで、がんを専門に診療をしています。さて、大腸がんの手術後、一番気がかりなことは、再発しないかということです。もし、腹膜播種として再発した場合は、腹水がたまり、場合によっては、お腹がパンパンに...
大腸がん

大腸がんの治療の流れ|症状と診断ならびに治療を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。がん治療の専門医として、小樽協会病院で勤務しています。さて、私の17年間の大腸がん治療の経験を踏まえて、大腸がんの治療の流れと、大腸がんを克服するためのコツを書いていきます。大腸がんの症状とは?大腸がんの代表的な症...
大腸がん

大腸がんが再発した時の症状を、再発部位ごとに医師が解説!

こんにちは。加藤隆佑です。小樽協会病院というところで、がんを専門に診療をしています。再発とは、手術などにより、いったんは治ったように見えていたがんが、再び出現してきた状態をいいます。そして、大腸がんの手術後、一番気がかりなのが、再発しないか...
大腸がん

大腸がんの手術後に、腫瘍マーカーが上昇して、再発を疑わせる時の対処法を医師が解説!

こんにちは。加藤隆佑です。小樽協会病院というところで、がんを専門に診療をしています。さて、本日は、大腸がんの手術後に、腫瘍マーカーが上昇して、再発を疑わせる時の対処法を解説いたします。腫瘍マーカーが上昇しても、再発しているとは限らない実は、...
大腸がん

大腸がんの再発でも楽に余命を伸ばす!末期からでも回復する治療を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。がん治療専門医として、小樽協会病院という総合病院で勤務しています。さて、今日は、大腸がんについてのお話です。大腸がんの再発で、手術ができない状況ですと、長くは生きられないと、途方にくれているかもしれません。しかし、...
大腸がん

直腸がんになっても、ストーマを回避する方法を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。直腸がんの手術を受けないといけない時に、もっとも気になることは、ストーマ(人工肛門)になるかどうかです。もし、人工肛門を作る場合は、もとの肛門はがんと一緒に切除され、肛門のあった部位は縫い閉じられます。そして、肛門...
大腸がん

大腸がんの腫瘍マーカーであるCEAやCA19-9などについて医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。大腸がんの検査項目の1つとして、腫瘍マーカーを調べることがあります。そこで、大腸がんの腫瘍マーカーであるCEAやCA19-9などについて解説します。CEAやCA19-9のような腫瘍マーカーを調べることにより、分かる...
大腸がん

直腸がんの手術後に生じた排便障害という後遺症を解決する方法があります。

こんにちは。加藤隆佑です。今日は、治療に伴う後遺症の1つである便失禁をどうしたらよいかのお話です。がんの手術によって、肛門周辺の括約筋という筋肉が損傷を受けると、便失禁をするようになることがあります。たとえば、直腸がんの後に、このようなこと...