1. TOP
  2. 白花蛇舌草を中心とした漢方処方

白花蛇舌草を中心とした漢方処方

漢方は1日分を3回に分けて飲みます。

3回に分けて飲んだ場合の問題点は、昼の分の漢方を忘れることが、多くなることです。

もし、昼の分を飲み忘れることが多いときに限っては、1日分を2回に分けて、のんでください。

ちゃんと3回に分けて飲める方は、1日分を3回に分けて飲んでください。

ちなみに、漢方は、食前と食後を比較しても、効果に変わりはないです。

そうであるならば、飲み忘れる頻度が低い食後に、飲む方がよいです。

それでは、漢方の飲み方の詳細を説明いたします。

レイシ

れいしは、キノコの1種です。レイシの代わりに、同量の干し椎茸でも、代用可です。

1日に、14グラム相当を用います。

体力、免疫力アップ、並びに抗がん作用を目的とします。

サプリメント状のもので、取り入れるのが、もっとも効率的です。

レイシを煎じて用いる方法とは?

れいし14グラムを細かくして、98度くらいの高温を維持できる電気ポットに24時間いれて、成分を抽出します。

そして、ポットからとりだして、スープの部分だけを、1日3回にわけて飲みます。

キノコ系は、かなり長時間、高温で、抽出しないと、成分をしっかり取り出せないので、24時間必要なのです。

ちなみに、私の患者さんには、継続するのが簡単な、レイシのサプリを飲んでもらうことが多いです。

レイシは、どのようなサプリメントが良い?

レイシのサプリで良いものは、十分な時間の熱水抽出(もしくは酵素を使用)をして、レイシの有効成分を抽出したものです。

メーカーによっては1時間という、非常に短い時間の熱水抽出しか、していないところも珍しくありません。

また、レイシを粉末化しただけのサプリもあります。しかし、それは体内で吸収されないので、意味がありません。

さらにいうならば、菌糸体からできたものでなく、子実体から作られたレイシのサプリにされると、さらによいです。

食後に、飲みます。

人参養栄湯(にんじんようえいとう)

免疫力、体力アップを目的とします。

保険で処方してもらえます。主治医にお願いしてみてください。人参養栄湯の代わりに、十全大補湯や補中益気湯でも代用は可能です。粉末の飲み薬です。

ネットで購入ならば、ウサイエン一日10gがよいでしょう。

食後に、飲みます。

シモンイモ

雑種化していないシモンイモを、乾燥して粉末にしたものを、一日20グラムを飲みましょう。

抗がん作用が目的です。

おすすめの飲み方は、トマトジュースや、豆乳ヨーグルトといったどろっとしたものと、一緒に飲むと、非常に飲みやすいです。

それ以外の飲み方は、水、スープにとかしたり、豆乳やミルクに、いれたりして飲んで下さい。

高温に弱いので、高温のスープにはいれないでください。50度より高い温度には、さらさないでほしいです。

蜂蜜でこねて、丸薬にして飲んでもよいです。飲むタイミングは、いつでもよいです。ただし、2回くらいには、分けて飲んでほしいです。

以前は、雑種化していないものも、市場にありましたが、最近は、すべて雑種になってしまいました。私が、農家の方にお願いして、純粋種を栽培してもらっているので、もしご購入のときは、そちらをご検討ください。

シモンの詳細はこちらを、ご覧ください。

白花蛇舌草(ビャッカジャゼツソウ)と、半枝連(ハンシレン)と、一位葉(いちいよう)と、しゃ虫(しゃちゅう)

どれもが、抗がん作用が目的です。

この4種類を一緒にして水に浸して、60分間、煎じて飲みます。

白花蛇舌草(ビャッカジャゼツソウ)

副作用が出ることは、非常に少ないです。

一日に40グラムを用います。

半枝連(ハンシレン)

副作用が出ることは、非常に少ないです。

一日に30グラムを用います。

一位葉(いちいよう)

一位葉は一日に3グラムを用います。

しゃ虫(しゃちゅう)

しゃ虫は一日に5グラムを用います。

煎じるやり方は?

約60分間煮出して、葉の薬効成分を抽出することです。

煎じ終わったら、やかんから出して、別の容器にいれ、三等分にして、朝昼晩に飲んでください。

一日に飲む量として10から15グラムならば、水500ccにいれて、強火にして、沸騰が始まったら、とろ火でじっくり、約60分煮だします。

60分後に、約半量になる程度の火力がよいです。あくまで目安なので、厳密に半分になる必要があります。

煎じる漢方の量が多くなるときは、水を多めにします。

煮だしている最中、すべての漢方がひたる水分量で、あれば良いともいえます。

毎日煎じるのがつらいなら、2日分をまとめて煎じて、冷蔵庫にいれて、保存してください。

煎じる容器は、鉄とアルミ製以外ならば、なんでもよいです。

たとえば、ステンレス、ガラス製、ほうろうといったものであれば、大丈夫です。