当初は、上記のような感じで、スパイクがでやすい状況であった。
食事の工夫後の変化
今食べる順番において、先におかずを食べ、主食を75グラム(普段の半分の量)にして、主食を食べる順番を後半にしたら、スパイクは出なくなった。
(主食を減らしたが、体重維持をしたかったので、たんぱく質や良質な脂質を増やすことで総カロリーは同じにした。)
さらに、コーヒーを1日1杯にすると、スパイクの程度が減ることも判明した。
食べる順番において、先におかずを食べ、主食を食べる順番を後半にしても、
主食であるお米を75グラムより多くしたり、量は少なくても小麦系のものを主食にしたら、スパイクは高い頻度で出ることもはっきりした。
チーズケーキのようなものはスパイクが出にくいとされているが、実際にチーズケーキを食べてみると、血糖値はわずかした上昇しなかった。
まとめ
食材による血糖値の変動はとても個人差があるので、実際にリブレで試してみることが大切