1. TOP
  2. 卵巣がん
  3. 卵巣がんが腹膜播種の形で再発し、腹水が増えた時の治療法を医師が解説

卵巣がんが腹膜播種の形で再発し、腹水が増えた時の治療法を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。小樽協会病院というところで、がんを専門に診療をしています。

さて、卵巣がんの手術後、一番気がかりなことは、再発しないかということです。

もし、腹膜播種として再発した場合は、腹水がたまり、場合によっては、お腹がパンパンになることがあります。

本日は、腹膜に再発したときの治療法と、腹膜に再発する理由を、解説いたします。

卵巣がんが、腹膜に再発する理由とは?

お腹の中に、腹膜という部位があります。そこに、種がまかれるように、バラバラと、がんが広がることを腹膜播種(ふくまくはしゅ)と言います。

卵巣がんにおいては、腹膜播種の形態で再発することは、多いです。

さて、卵巣がんが、腹膜に再発する理由は2つです。

1、手術の際に行われた検査では、小さすぎて分からなかった癌細胞が、時間とともに大きくなり、検査で分かるようになったという理由

2、手術で取りきれなかった卵巣がんに対して、抗がん剤治療を行なっても、がん細胞を、完全に死滅させることができなかったという理由

腹膜播種として再発した場合の症状と治療法

腹痛が出ることがあります。便秘気味に、なることもあります。

腹膜播種がひどい状況になると、腹水がでます。

その結果、お腹がはります。

このような症状がきっかけで、卵巣がんの再発がわかることは、珍しくありません。

卵巣がんの術後に、お腹がはるという症状がでたときには、早めに病院を受診しましょう。

もし、腹膜播種として再発した場合には、抗がん剤治療が中心となります。

ちなみに、非常に効果的に、腹膜播種を制御する特殊な治療法があります。

お腹の中に、直接抗がん剤を投与するという方法です。腹腔内化学療法と言われます。腹腔内のがん細胞を制御するのに、有効な治療法です。

それによって、腹膜播種が綺麗に、消えるケースも、あります。

問題点として、この治療法が広く普及はしておらず、一部の施設でしか行われていないことです。

卵巣がんで腹水多量で、お腹がパンパンになったときの対処法

腹水でお腹が張って辛いという症状をとるために、小さな針をお腹にさして、腹水を抜くことがあります。

腹水だけを抜くと、体の栄養成分も、抜けてしまうことが、注意点として、挙げられます。

そのことを避けるために、腹水を抜いた後に、腹水を「ろ過+濃縮」して、腹水の中の栄養分だけを体内に戻す、腹水ろ過濃縮再静注法(CART)を行うことがあります。

最後に、本日のまとめです。

腹膜播種になったとしても、がんを制御するために、すべきことはあります。

さらに、症状をよりよくすることは、できるのです。

さて、卵巣がんが再発したときには、抗がん剤だけでは、治療効果に限界が、あります。

卵巣がんが再発したときに、知って欲しいことは、こちらで解説しています。

執筆医師:加藤隆佑


癌治療認定医
内科学会認定医
消化器病学会専門医
消化器内視鏡学会専門医
肝臓専門医

札幌禎心会病院がん化学療法センター長

(2021年9月までは、小樽協会病院消化器内科に所属)

消化器領域のがん(食道、胃、すい臓、肝臓、胆のう、大腸)を専門としつつ、がん全般についてアドバイスをしています。

緑書房より「抗がん剤治療を受けるときに読む本」と、「大腸がんと告知されたときに読む本」を出版。

加藤隆佑医師の論文

加藤隆佑医師のプロフィールの詳細はこちら

関連記事

  • 卵巣がんが再発する確率の低い手術の方法と、再発したときの再手術の有効性を医師が解説

  • 卵巣がんの腫瘍マーカーであるCA125について医師が解説

  • 卵巣がんステージ3の完治を目指す治療を医師が解説!生存率をあげる工夫とは?

  • 卵巣がんの治療の流れ|症状と診断ならびに治療を医師が解説

  • 卵巣がんのステージ4でも楽に余命を伸ばす!今すぐ効果がある治療を医師が解説

  • 卵巣がんステージ2の完治を目指す治療を医師が解説!生存率をあげる工夫とは?