がんの治療中の糖質を摂り方の注意点

こんにちは。加藤隆佑です。

糖質をとるときの注意点について、ご説明します。

1、糖質をとりすぎない

糖質の摂りすぎは推奨されません。

一方で、糖質を、極端に制限する、糖質制限も、推奨されません。

適度な糖質、炭水化物の摂取が必要です。

たとえば、糖尿病、もしくは糖尿病予備軍ではなければ、以下のようなおやつは、毎日でもOKです。

小豆からできた小さな和菓子

ちなみに、講座では、あんこ系のものは良くないとお話しています。

しかし、量を気をつければ、小豆のお菓子は、体に優しいお菓子になることでしょう。

2、砂糖は、どのようなものがよい?

砂糖については、以前はラカンカや黒砂糖をおすすめしていました。

一方で、調理内容によっては白砂糖を使わざるを得ない場面もあるでしょう。

一般的な精製白砂糖は、製造時に体への負担が懸念される薬品を使う場合があるため、あまり望ましくありません。

そこで、白砂糖を使う場合は、薬品を使わずに精製された「ほのぼの印の上白糖」をおすすめします。

まとめると、推奨する甘味料は以下のとおりです。

・黒砂糖
・羅漢果(ラカンカ)
・ひふみ糖
・ほのぼの印の上白糖(白砂糖を使う場合)

どれもが、インターネットで購入できます。

ただし、砂糖である以上、摂りすぎは厳禁です。

あなたにあったものを、選んでくださいね。

余談ですが、砂糖は実は、白いのが自然です。搾りたての液体は、透明な白に近い色をしています。

時間が経つにつれて、参加したり老化したりして、だんだん黒くなります。いわゆる灰汁(アク)の色です。