こんにちは。加藤隆佑です。
私は、がんの治療を専門にしていますが、アトピーの漢方治療にも力をいれています。
そこで、本日は、「ジクジクした湿疹が、なかなかよくならないケースのときの、対処法」について、解説いたします。
このような場合は、アトピージクジクした湿疹が、アトピーの悪化だけではなく、他の病気を合併していることがあります。
考えないといけない病気は、以下のものです。
とびひ
とびひには水ぶくれができるもの(疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん))と、かさぶたができるもの(痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん))の2種類があります。
アトピー性皮膚炎の患者さんは皮膚のバリア機能が低下しており、とびひにかかりやすいので注意しましょう。
一方で、成人の場合ですと、とびひの頻度は低いです。
カポジ水痘様発疹症
これは、単純ヘルペスが皮膚に炎症を起こした結果です。発熱や局所の痛みがあります。
それ以外に、接触性皮膚炎、自家感作性皮膚炎で、あることもあります。
このような場合には、アトピー性皮膚炎の治療に加えて、合併した病気の治療もしないといけません。
自宅で行えるツボ治療で、アトピーをもっと改善させられます。
ツボ治療に漢方を加えると、アトピーの改善をさらに促すことができます。
ステロイドを減量を試みる場合のリバウンドを避ける確率を、高められます。