1. TOP
  2. がんによる不安を取り除く
  3. がんになっても、心を穏やかな状態にして日々過ごす方法とは?

がんになっても、心を穏やかな状態にして日々過ごす方法とは?

心を安定な状態にすること、つまり心を穏やかな状態にすることで、日々の生活の質が高くなります。

さらに、体の免疫力がより高くなります。がんの治療成績にも非常に大きく影響します。

このようなこと示す医学的データは複数存在します。

心を安定した状態にするためには、心が過剰な反応をすることで、喜怒哀楽の渦の中に陥らないようにすることが必要です。

喜びも大切ですが、過度な喜びはよくありませんし、それ以外の感情である怒り・哀しみ・楽しみの気持ちに関しても同様です。

心が過剰に反応しないような訓練をしていくことで、心の安定・穏やかさを保つことは、かなりできます。

心が反応する理由とは?

人が過剰に反応してしまう理由として、いくつかの要因が考えられます。

最大の理由は、

人は自らの心を整えず、あれこれと判断して、心を失っていることです。

このことについて、もう少し詳しく解説します。

・思い込みや妄想

人は時に、結果や状況をネガティブに捉えすぎてしまうことがあります。例えば、「検査結果が悪いに違いない」と決めつけてしまうような思考が、不安やストレスを引き起こしやすくなります。

・心が欲望に負けること

時に自分にとって良くない行動をとってしまうこともあります。たとえば、健康に悪いと分かっていながら、つい不健康な食事をしてしまうことが一例です。

・怒りの感情

「誰も自分を気にかけてくれない」「自分は正しいのに、周りが理解してくれない」といった感情から、他人を責めるような反応が生まれやすくなります。これも心の不安定さにつながります。

心が過剰に反応しないための習慣づくり

日々、心の状態を見つめる習慣を持つことが重要です。

心の変化に敏感になり、自分の気持ちや感情の動きを意識することで、不要な反応を減らすことができます。

そのために、1日1回、自分の心の状態を記録するのも有効です。日記にその日の気持ちを綴ることで、自分の感情を整理しやすくなります。

このことに関しては、こちらでも解説しています。

日々の生活の中で、自分の内面を意識する時間を増やすことも有効です。

例えば、1日数回、自分の呼吸に意識をおき、深呼吸をするような習慣や、歩いているときに、自分の足裏の感覚に意識を向けることは、自分の内面を意識するきっかけ作りになるからです。

また、他人に話を聞いてもらうことで、自分の感情や思いを整理しやすくなり、心の安定に役立ちます。

心身が疲れた時も、心が過剰な反応をしやすくなってしまいます。

したがって、心身が疲れた時にどのように対処するかを、あらかじめノートに書き留めておくことは非常に効果的です。

リラックス方法を具体的に決めておくことで、すぐにその方法を実行しやすくなり、感情のコントロールがしやすくなります。

例えば、次のようなリラックス方法が有効です。

・自然の豊かな場所に行ってみる

・動物やペットと触れ合う

・人との交流を楽しむ

・しっかりと休息をとる

・適度な運動を取り入れる

その他にも、自律神経を整えるための自立神経訓練法や、感謝の気持ちを意識する「感謝のワーク」、祈りなども、心の健康を保つための手段として推奨されています。

自立神経訓練法については、こちらで詳しく解説しています。

感謝のワークは、抗がんの食事療法のセミナーで解説しています。

心の安定のために一番大切なことは?

一番大切なことは、心の変化に敏感になり、自分の気持ちや感情の動きを意識することです。

それが、スタート地点です。

そのために、1日1回、自分の気持ちをノートに書いて欲しいです。

日記のような感じでも良いです。

例1)たとえば、次回の検査結果は悪いに違いないと思っていたら、そのことをノートに書いて、さらに

「そのような未来は決まったことではない。今考えいていることは妄想の域を超えない。」と書き加えてください。

例2)もし、誘惑に負けて、暴飲暴食をしてしまったことを後悔しているならば、

そのことをノートに書いて、さらに、

「今度からは、暴飲暴食しないように、自宅にはお酒を置いておかないようにしよう」というような感じで対策を書いてください。

例3)他人からこころないことを言われて怒っている時は、そのことをノートに書いて、その上で、自分自身が同じような行動をとっていないかを振り返ってみることが大切です。

思考の方向性を変えることで、心が良くない方向に反応することを防いでくれます。

この思考の方向性を変えるという概念の背景には、

「他人は他人、自分は自分」

「他人を変えることはできない、変えることができるのは自分だけである」

「自分が変われば他人も変わることがある」という考え方があります。

自分が意識して笑顔を増やすと、周りの人も自然と笑顔になることがあります。

これも、上記のような概念の1例と言えるでしょう。

参考資料

以下の資料も活かしながら、心の安定ができるような訓練をしていって欲しいです。

・心のケア

・反応しない練習

関連記事

  • 笑い、祈り、思いやりが、がんの克服につながる!

  • がんの治療中の不眠を解消することはできます。そのコツを医師が解説!

  • がん治療中のせん妄の解決のために、家族が知っておくべきことを医師が解説

  • 医師と適切なコミュニケーションをとるコツを医師が解説

  • がんの告知をしないメリットはある?告知でうつ病にならないか?そのような悩みの解決法