抗がん剤は逆効果で増がん剤となり、逆に寿命を縮める?そうならば、がんは放置するのがベストなのか?
こんにちは。加藤隆佑です。
先日、本屋さんに行ってきました。
がん治療を真っ向から否定する医師である、近藤誠氏の本がおいてありました。
この本は、以前にミリオンセラーになっています。この本により、多数の患者さんに、かなりの影響を与えました。
医師である近藤誠氏は、「がんは治療をしないで、放置するのがよい」という主張をされている方です。
彼の主張の一部には正しいこともありますが、間違っている部分もあります。
そこで、抗がん剤治療の是非と、がんを放置することについて、書きます。
抗がん剤治療で逆に寿命を短くする?
抗がん剤治療を受けることにより、副作用によって、逆に寿命を短くするのでは?という不安を持たれる方は多いです。
実際に、副作用で、寿命が短くなることは、あります。しかし、以前に比べると、その頻度は減っています。
副作用に悩まされずに、治療を受けていただくためのテクニックは、かなり発達しました。
その結果、副作用にほとんど悩まされず、がんの成長を抑えることは、できるようになってきています。
そして、より長く生きることの手助けとなります。
この10年で、抗がん治療はかなり発達したのです。
しかし、医師により、抗がん剤を扱う腕は、かなり異なります。
- 副作用を減らすテクニックをしっかり学習していない医師
- 患者さんの苦しみに耳を貸そうとしない医師
その結果、本来であれば味合わなくてもすむような、抗がん剤の副作用により、辛い思いをされる方がいるのは、事実です。
しかし、適切な対応をすれば、副作用に悩まされる程度や頻度を、かなり下げられます。
もし、あなたが副作用に非常に悩まされ続けるならば、セカンドオピニオンを求めてもよいでしょう。
次に、抗がん剤治療を受けず、がんを放置するという、医師である近藤誠氏の考えについて、検討したいと思います。
抗がん剤治療を受けず、がんを放置した方が良い?
医師である近藤誠氏の主張は、以下のようなものです。
—–
がんには全身に転移するがん(本当のがん)と、全身に転移する能力のなく、命に支障を及ぼさないがん(がんもどき)の2種類がある。
全身に転移する能力のあるがんは、切除しても、ゆくゆく再発するから
治療しても意味がない。全身に転移する能力のないがんは、命に支障を
及ぼさないがんだから、治療をする必要はない。
だから、がんは放置するのがよい。
—–
この主張について考えてみます。
どんながんもはじめは1つの細胞が、がん細胞に変わるところがスタート地点です。
突然全身にがんだらけとなって、がんが発症することはありません。
胃ならば胃の粘膜の表面に、がんができます。そして、がん細胞が大きくなる過程のどこかの段階で、転移する能力をもつことになります。
その観点で考えると、がんの中には、転移する能力をもつことなく、一生を終えることがあるのも事実です。
従って、転移するがんと、そうでないがんがあるという見解は、事実です。
しかし、近藤氏の主張で、間違っている部分が1つあります。
それは、「全身に転移するがんは、どんな治療をしても治らない」という点です。
もし、「全身に転移するがんは、どんな治療をしても治らない」という主張が正しいとすると、「早期の段階でがんが見つかったとしても、その中の何割かは、治らないがんも含まれている」ことになります。
しかし、実際は、ほぼ100%の確率で治るのが現実なのです。
「全身に転移するがんは、どんな治療をしても治らない」わけではありません。
より早期の段階で発見して、適切な治療をうければ、完治にもっていく可能性を高くすることができます。
さて、近藤氏だけでなく、いろんな方がたくさんの医療費定本をだしています。そして、現在の標準的治療には、たくさんの問題点があることも、事実です。
しかし、標準的な治療にも、よいところはたくさんあります。標準的な治療のよい部分は、うまく利用するとよいです。
最後に、強調してお伝えしたいことがあります。
「あなたは、どのような治療を受けるのがよいか?」は、柔軟な姿勢で考えないといけないということです。
- どのタイミングでどの治療を選ぶべきか?
- 何をしてはいけないのか?
柔軟な姿勢で、適切な判断をすることが、がんを克服する確率を高くできます。
適切な判断をするためには、明確な判断基準が必要です。そのために、がんに関する正しい知識を得て、事実を知らないといけません。標準的な治療以外のことも、知らないといけません。
その結果、正しい選択ができるようになります。
正しい治療の選択が、がんを克服する確率を高くすると言えるでしょう。
しかし、現在はあらゆる情報が入り乱れ、矛盾しています。医師の中には、現代のがん治療を一切否定する人がいるくらいなわけですから。
このような状況の中で、じゅうぶんな時間を与えられないまま、患者さんは、正しい選択をすることを、迫られるのです。
また、適切な判断をする能力は、医師の間にも、かなり差があります。
とても難しい話になってしまいましたが、これだけのことは、言えます。
—–
標準的な治療にしたがって、がん治療を受けることによるメリットを享受するケースは多い。
しかし、標準的な治療では、解決できない局面もたくさんある。そのようなときに、標準的な治療に固執したために、逆に命を短うすることもある。
したがって、代替療法を含めて、いろんな選択肢を柔軟に検討することが必要。
—–
さて、私は、西洋医学のよいところや、東洋医学のよいところの、よいところを生かして、がんの治療をしています。
そのような治療にすると、辛い治療が、かなり楽に受けられるようになります。
ステージ4の状態であっても、克服する確率を高くすることはできます。
楽に治療を受けることも、できるようになります。